閉じる メニュー
ニュース

インドは飲料にとって大きなチャンスだが、限界もある

インド市場のポテンシャルと特異性を理解することは、飲料ビジネスを拡大するための基本である。ここでは、dbがポジティブな要素と落とし穴を見つける。

今週シンガポールで開催されたTFWAアジア太平洋会議・展示会の席上で、シンガポール経営大学のニルマリヤ・クマール教授は、「インドは魅力的な市場であるが、その潜在的な可能性に比べ、グローバル・チェーンはまだ比較的浸透していない」と概説した。

しかし、市場に対する自信とは裏腹に、「インド人の1~2%しかクレジットカードを持っていないことを考えると、代金引換を受け入れる」ようになるなど、「克服しなければならない制約もある」と飲料メーカーに警告し、物流を考慮するよう促した。

クマールは、免税飲料を安いと感じる消費者がいる一方で、それは一部の高税率品目にのみ当てはまることをデータが示していると指摘し、インドでは「免税価格は最も高い部類に入る」と主張した。つまり、企業は「成功に不可欠な」ルートを切り開くために、「買い手の動機を利用」し、「価格以外の」要素に目を向ける必要があるということだ。

コンサルタント会社CAPA Indiaは、インド人による国外への出国者数は2019年の1740万人から2030年には5000万人を超えると予想している。

db.の取材に応じたボッテガ・スパの創業者でマネージング・ディレクターのサンドロ・ボッテガ氏は、「インドは驚くべき市場であり、大きく成長している」とし、「昨年はすでに2万ケース近くを販売し、インド国内市場だけでなく、世界的な旅行小売市場でも50%の成長を遂げている」と推定した。ボッテガは、「インドは人口的には大きな市場ですが、他の国のようなワイン文化はありませんでした。しかし、この状況は大きく変わりつつあり、インドにおけるボッテガの知名度は今後数年間は上昇し続けると思います」と述べている。

しかし、どのように成長するのだろうか?クマールは、インドの中産階級が国によって大きく異なっており、飲み物などのライフスタイルの選択に費やす可処分所得を考慮する必要があることを説明した。クマールは、「世界的な基準から見ると、インドの人口に占める中間層の割合は、絶対数では大きくても、小さい」と強調した。例えば、一人当たりの年間所得が36,000米ドルを超えるのは約7%で、インドの中流階級は一人当たりの年間所得が6,000米ドルと定義されている。しかし、インドの人口の7%は1億人に相当し、フランス、ドイツ、イギリスの人口よりも多い。"

クマールによれば、今後5年間で、インド国内の航空輸送量は倍増し、空港の数は150から200に増加すると予想されている。

クマールは、インドのGTRビジネスチャンスを利用しようとしている企業へのアドバイスとして、インドの顧客を正しく理解するために市場を研究することが重要だと指摘し、次のように説明した:「彼らは非常に価格に敏感なように見えるかもしれませんが、それは極端な価値意識です。彼らが求めているのは品質であり、手頃な価格なのです。こうした課題に対応するためにプロセスを再構築できる企業は、これまでも、そしてこれからもうまくいくでしょう。このマス・マーケットの先には、人口の割合としては極小かもしれないが、世界のどこよりも豊かなトップ・エンド・マーケットもある。

ハイネケンのユナイテッド・ブルワリーズ・リミテッド(UBL)は最近、2023-24年1-3月期の利益が5倍以上に急増したことを報告するなど、インド全土ですでにサクセスストーリーが展開されている。一方、国内でもピカディリー・ディスティラリーズ傘下のウイスキー・ブランド「インドリ」や、ニューデリーを拠点とするフォート・シティ・ブルーイングがウイスキー樽で熟成させたスタウト「ドゥムリ」を発売し、注目を集めている。ラディコ・カイタン傘下のシングルモルトウイスキー蒸留所ランプールの新しいインドラム「コヒノール・リザーブ」の発売。最新のIWSR予測を見ると、インドの飲料用アルコール市場は2024年以降も上昇基調が続くと予測されており、インドにはまだ多くの可能性が残されていることを示している。

あなたはアジアにいるようです。 ドリンク・ビジネス・アジア

はい、アジア版に連れて行ってください いいえ